ようちゃんの脳内アウトプット
コツコツ・エコ♪
都田建設 ようちゃん
2010年03月16日 23:59
こんばんは!
私の机上電気の
スイッチがむき出しに!!
誰が?一体何のために???
つじ
(辻村)がカバーを開けて
なにやら
ゴソゴソしていたのでした。
つじのブログはこちら
なにやら
を貼り付けて、カバーを戻すと・・・・。
ジャーン!!
名前を入れてくれていたのでした~♪
3つに分かれているスイッチ。どれが誰の電気か一目瞭然で
わかるようにして、点け間違いをなくそう、との配慮からです。
ありがとう!エコリーダーつじ♪
つじはエコアクション21のリーダーです。
時々各建物を見回って、自ら行動してくれます。
スタッフも全員役割を持って、少しでもエネルギーの無駄を
なくそうと工夫しています!!
スイッチの下に貼ってあるメッセージ「使用時以外の消灯を
心掛けましょう」・・・これもスタッフが電気の無駄遣いを
減らすために自ら考え、作成し貼り付けています。
スイッチに名前を入れる、メッセージシールを貼る・・・
どちらも『ちょっとした』事です。
この小さな努力の積み重ねが、エコにとって大切だと思います。
森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います
クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
出典・「ハチドリのひとしずく」 光文社刊
ハチドリ計画のHP
http://www.hachidori.jp/home.html
「そんな事して何になるの?」とやらない理由を考えるより
「今自分に出来る事」を実行していきたいです。
エコ活動だけでなく、仕事にも当てはまりますね!
≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
リフォーム 浜松
⇒棟梁組
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
※都田建設ははまぞうさんとコラボして、新カテゴリ『こだわり My Life』を立ち上げました!
アウトドア・料理・ハンドメイド・子育てなど、人生を前向きに楽しむブロガーさんを応援します※
関連記事
愛ある行動力!
薪ストーブで美味しいお料理♪
輝いてます!カッコいいママ
チームとして♪
チャレンジすること。
進化してます♪
向上心!
Share to Facebook
To tweet