意外なお客様。

都田建設 ようちゃん

2011年06月21日 23:59

こんばんは。

6月の風物詩。今年もツバメさんが沢山やってきて
巣を作っています。去年より増えているような気がします。

なかなか上手く写真に収められませんが、子ツバメ達も
空を飛べるようになっています。


打合せをする輪来輪来棟で確認する作業があったので
窓を開けて作業をしておりましたら・・・・
子ツバメが紛れ込んできちゃいました
あぁカメラを持参するべきだった・・・・。
窓のすぐそばに巣があるので、勢いで入ってきちゃったみたいです。
怯えてバタバタと飛び回る子ツバメ。何とか外に出そうと
するのですが、なかなか上手く行きません。。

すると、親ツバメらしいツバメが玄関周りをバタバタと
飛び回りはじめました。
「おい人間、私の子をいじめるな」・・・と言われているようで・・。
全然いじめてませんよ~!!

やっぱり親は子が心配なんですよね。
困りながらも微笑ましかったです。

四苦八苦しながら子ツバメを外に出しましたが、
電線に止まっているその子ツバメに
「もう入ってきちゃだめだよ!!」とフツーに話しかけちゃいました


2010年06月16日ワタクシのブログ記事
ツバメに関する言い伝えが載っておりました!(でかした、自分)
ちゃっかり今年も載せちゃいます♪
------------------------------------------

八王子・日野カワセミ会 ツバメQ&A
http://kawasemi.fan-site.net/research/tubame/tubame_qa.html

Q41 「ツバメ」に関する言い伝えには、どんなものがあるのだろうか。

A41
「ツバメ」が巣をかける家は縁起が良い。(千葉、新潟、愛媛、宮崎など) 「ツバメ」が巣をかける家は吉事がある。(茨城、愛知、香川)
「ツバメ」が巣をかける家は病人が出ない。(栃木、千葉)
「ツバメ」が三度巣をかけると千万長者になる。(愛知)
「ツバメ」の巣が多いほど、その家は繁昌する。(栃木)
「ツバメ」が家の中や座敷に巣をかけると最高にめでたい。(宮城、石川、福岡など)
「ツバメ」が自在カギに巣をかけると金持ちになる。(長野)
「ツバメ」は衰える家には巣をつくらない。(山形)
「ツバメ」は火事を出す家には巣づくりしない。(秋田、山形、愛知、山口など)
「ツバメ」は田の神様を負うてくる。(広島)
「ツバメ」が家の軒に巣をかけると豊作。かけぬと不作。(長野)
・福島県耶麻郡では「ツバメ」が巣をつくるとアズキ飯を炊いて祝った。
・新潟県南魚沼郡では「ツバメ」は大神宮様のお使い、つまり穀神のお使いだと考えられていた。(以上「鳥のことわざウォッチング」)
「ツバメ」が低く飛ぶと雨。 
「ツバメ」が高く飛ぶと晴。(雨が降る前は水面近くを多くの昆虫が飛んでいるからだろう。)
「ツバメ」が巣をつくる家は縁起が良い。
「ツバメ」の巣が多いほど繁昌する。(実は「ツバメ」の方が人の出入りの多い家を選んでいる。)
「ツバメ」が巣をつくった家は火事にならない。
「ツバメ」が巣をつくらなくなったら火事に気をつけろ。
「ツバメ」を殺すと火事になる。
(ツバメが巣をつくるような家の中をきちんとしている家なら火事もおこらないといういましめの意味もあるようです。)また火と結びつけた言い伝えが多いのは「ツバメ」の喉が赤いからだという説もあります。
(以上 あすなろう書房「ツバメのなかまたち」)

 
------------------------------------------


ツバメさんたち、来年も来てね~!!



一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】

「一本の映画のような家づくり」上映中!



関連記事