2011年03月12日
災害時の情報
こんばんは。
東北地方太平洋沖地震の痛ましいニュース。
家族も被災しているので、本当に心が痛いです。
自分に出来る事があまりにも少なく、本当に辛いのですが
冷静に自分の生活を送る事も大切だと思います。
出来る事といえば情報をお伝えすること。
Google提供で、安否確認が出来ます。
あけむらさきさんのブログに災害に役立つ情報がありましたので
転載します。
---------------------<転載 抜粋>-------------------
【google クライシス レスポンス】
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
googleが震災被害復興支援・避難・人命救助のための
情報を公開してます。
地図で見る避難所情報
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_shelter.html
全国非難場所一覧
http://lolo.jp/hinan/
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
都内の無料開放場所まとめ
http://togetter.com/li/110480
鉄道情報
http://www.jikokuhyo.co.jp/diainfo/top/ezweb/index.html
災害用伝言掲示板
au:http://bit.ly/euuWSb
docomo:http://bit.ly/etnjvX
ウィルコム:http://bit.ly/ehTZkT
イー・モバイル:http://bit.ly/eY2sIe
ソフトバンク:Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニュー
又はMySoftbankからアクセス。
安否情報の確認:http://dengon.softbank.ne.jp/
●NHKでの安否情報
<受付電話番号>
03-5452-8800
050-3369-9680
どちらでも可能です。
番号はお間違えのないようお願いします。
ご自身ご家族の安否情報やメッセージを残すと、NHK教育テレビにて放映してくれるみたいです。
ラジオでも安否情報を聞くことができます。
ぜひ活用してください。
Twitterで見られる地震速報アカウント 緊急地震速報bot【@zishin3255 】
緊急地震速報【@eew_jp 】
P2P地震情報【@p2pquake】
地震速報【@earthquake_jp】
■ツイッター上で相談に乗ってくれる医師の方々
@gensann
@shigehira
@atsushimiyahara
@yujirokon
@tonishi0610
@psychiatrist_uk
※怪我した、助けて、などのツイートはモバツイのイマココ機能を使うと細かい住所まで記載されるのでぜひともそちらを活用してください!
●注意喚起●
いくら助けるためとはいえ、血液や体液に触ることは避けてください。
C型肝炎やAIDSの感染も危惧されます。
救助や処置を行う際は自分の皮膚や
粘膜を確実に保護して行ってください。
不用意に複数の救助に当たると大惨事になります。
【ガスが止まってしまった方へ】
東京ガスは震度4で自動停止機能が働く。
復旧は簡単。
メーターの左上にある黒いキャップを外して中のボタンを奥まで押しこむ。
メーター上部の赤ランプが3分点滅するので、その後復活。
【ラジオなどコミュニティFM周波数】
仙台市青葉台FM76.2Mhz
盛岡76.9MHz
福島県本宮市77.7MHz
いわき76.2MHz
会津76.2MHz
【注意事項】
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
【水道水について】
地震の影響で水道水に赤さびが混じってしまっています。
流れてる水は透明だけど、コップにためてみて。
錆が無数に浮いてるから。
絶対飲んじゃダメ。
【その他避難について】
車止めて逃げる時は左側に。
靴を履いて逃げる。
公衆電話は無料、skype,twitterは使用可能。
なるべく一人にならない。
助けを求めるなどの場合はモバツイのイマココなどの機能を使う。
津波の場合はコンクリビルに逃げる。
山に逃げてはだめ。
日没までに非難する。
【大型チェーン店舗の復興支援】
デニーズでは安全の為、一部店舗の営業を見合わせておりますが、
営業を続けられている店舗、設備に問題がない店舗では、帰宅途中
の皆様へトイレのご利用や飲料のサポートを行いますので、
ご利用下さいませ。
【ケガを防ぐために】
車に閉じ込められた場合にはビニール袋に小銭を数枚入れて窓に
打ち付けると割れやすいそうです、小銭が無い時はカギなど小さめの
金属製のモノなら大丈夫のはず
【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!
阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました。
【サントリーの自販機無料解放】
ボタン押すだけ
①非難出来る方は身分を証明出来る物を携帯してください。
②水を入れられるペットボトルを用意して非難して下さい。
③家を離れる方は必ずブレーカーを落として、ガスの元栓を閉めて下さい。
④安否確認は災害伝言ダイヤル【171】もしくは災害伝言掲示を活用して下さい。
停電でテレビがご覧になれない方も多くいらっしゃいます。
津波情報を出来るだけ拡散して下さい。
ラジオでも地震情報をお伝えしていますので、ぜひ各地のラジオニュースをご確認下さい。
なお、インターネットラジオ放送 radiko.jp は、現在非常にアクセスしづらい状態となっているそうです。
-------------------<転載 抜粋終了>-----------------
これからの備えにも役立つ情報ですのでアップしました。
こんな時こそ労わりや思いやりを持ち、かつ冷静さも忘れずに
出来る事をやっていきたいと思います。
東北地方太平洋沖地震の痛ましいニュース。
家族も被災しているので、本当に心が痛いです。
自分に出来る事があまりにも少なく、本当に辛いのですが
冷静に自分の生活を送る事も大切だと思います。
出来る事といえば情報をお伝えすること。
Google提供で、安否確認が出来ます。
width=400 height=300 frameborder=0
style="border: dashed 2px #77c">
style="border: dashed 2px #77c">
あけむらさきさんのブログに災害に役立つ情報がありましたので
転載します。
---------------------<転載 抜粋>-------------------
【google クライシス レスポンス】
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
googleが震災被害復興支援・避難・人命救助のための
情報を公開してます。
地図で見る避難所情報
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_shelter.html
全国非難場所一覧
http://lolo.jp/hinan/
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
都内の無料開放場所まとめ
http://togetter.com/li/110480
鉄道情報
http://www.jikokuhyo.co.jp/diainfo/top/ezweb/index.html
災害用伝言掲示板
au:http://bit.ly/euuWSb
docomo:http://bit.ly/etnjvX
ウィルコム:http://bit.ly/ehTZkT
イー・モバイル:http://bit.ly/eY2sIe
ソフトバンク:Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニュー
又はMySoftbankからアクセス。
安否情報の確認:http://dengon.softbank.ne.jp/
●NHKでの安否情報
<受付電話番号>
03-5452-8800
050-3369-9680
どちらでも可能です。
番号はお間違えのないようお願いします。
ご自身ご家族の安否情報やメッセージを残すと、NHK教育テレビにて放映してくれるみたいです。
ラジオでも安否情報を聞くことができます。
ぜひ活用してください。
Twitterで見られる地震速報アカウント 緊急地震速報bot【@zishin3255 】
緊急地震速報【@eew_jp 】
P2P地震情報【@p2pquake】
地震速報【@earthquake_jp】
■ツイッター上で相談に乗ってくれる医師の方々
@gensann
@shigehira
@atsushimiyahara
@yujirokon
@tonishi0610
@psychiatrist_uk
※怪我した、助けて、などのツイートはモバツイのイマココ機能を使うと細かい住所まで記載されるのでぜひともそちらを活用してください!
●注意喚起●
いくら助けるためとはいえ、血液や体液に触ることは避けてください。
C型肝炎やAIDSの感染も危惧されます。
救助や処置を行う際は自分の皮膚や
粘膜を確実に保護して行ってください。
不用意に複数の救助に当たると大惨事になります。
【ガスが止まってしまった方へ】
東京ガスは震度4で自動停止機能が働く。
復旧は簡単。
メーターの左上にある黒いキャップを外して中のボタンを奥まで押しこむ。
メーター上部の赤ランプが3分点滅するので、その後復活。
【ラジオなどコミュニティFM周波数】
仙台市青葉台FM76.2Mhz
盛岡76.9MHz
福島県本宮市77.7MHz
いわき76.2MHz
会津76.2MHz
【注意事項】
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
【水道水について】
地震の影響で水道水に赤さびが混じってしまっています。
流れてる水は透明だけど、コップにためてみて。
錆が無数に浮いてるから。
絶対飲んじゃダメ。
【その他避難について】
車止めて逃げる時は左側に。
靴を履いて逃げる。
公衆電話は無料、skype,twitterは使用可能。
なるべく一人にならない。
助けを求めるなどの場合はモバツイのイマココなどの機能を使う。
津波の場合はコンクリビルに逃げる。
山に逃げてはだめ。
日没までに非難する。
【大型チェーン店舗の復興支援】
デニーズでは安全の為、一部店舗の営業を見合わせておりますが、
営業を続けられている店舗、設備に問題がない店舗では、帰宅途中
の皆様へトイレのご利用や飲料のサポートを行いますので、
ご利用下さいませ。
【ケガを防ぐために】
車に閉じ込められた場合にはビニール袋に小銭を数枚入れて窓に
打ち付けると割れやすいそうです、小銭が無い時はカギなど小さめの
金属製のモノなら大丈夫のはず
【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!
阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました。
【サントリーの自販機無料解放】
ボタン押すだけ
①非難出来る方は身分を証明出来る物を携帯してください。
②水を入れられるペットボトルを用意して非難して下さい。
③家を離れる方は必ずブレーカーを落として、ガスの元栓を閉めて下さい。
④安否確認は災害伝言ダイヤル【171】もしくは災害伝言掲示を活用して下さい。
停電でテレビがご覧になれない方も多くいらっしゃいます。
津波情報を出来るだけ拡散して下さい。
ラジオでも地震情報をお伝えしていますので、ぜひ各地のラジオニュースをご確認下さい。
なお、インターネットラジオ放送 radiko.jp は、現在非常にアクセスしづらい状態となっているそうです。
-------------------<転載 抜粋終了>-----------------
これからの備えにも役立つ情報ですのでアップしました。
こんな時こそ労わりや思いやりを持ち、かつ冷静さも忘れずに
出来る事をやっていきたいと思います。
Posted by 都田建設 ようちゃん at 21:55│Comments(0)