2011年10月11日
STAY HUNGRY, STAY FOOLISH.
こんばんは!
米アップルのスティーブ・ジョブズ会長が5日に天国へと
旅立ちました。56歳でした。
1976年にアップルコンピュータ(現アップル)を創業し
一度は役職を奪われ、アップルを去りましたが、1996年に
相談役として復帰、2000年には、それまで拒否していた
CEOに就任されました。
「iPod」「iPhone」「iPad」などをヒットさせたカリスマ経営者です。
MicrosoftのPCを使っている私ですが、iPodtouchを購入して
Apple製品の良さ、楽しさを知りました。
亡くなってあらためて彼の偉大さ、影響力の大きさを再確認
しています。
彼の伝説のスピーチ~スタンフォード大学2005年卒業式での
スピーチは以前ブログでもご紹介しましたが、何度聞いても
感動します。
小野 晃司 (おのこうじ)さんのブログ
「我ら、地域の仕掛け人!」
日本語訳をアップして下さっていますので、リンクさせていただきます。
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html
こちらが伝説のスピーチです。
スティーブ・ジョブス 伝説のスピーチ 1/2
スティーブ・ジョブス 伝説のスピーチ 2/2
スピーチのしめくくりの言葉は
”The Whole Earth Catalogue” 発行者の最後の言葉
「Stay hungry, Stay foolish」貪欲であれ、愚かであれ。
「Stay foolish」は色々な解釈が出来ると思いますが
私は都田建設のスタッフポリシーにも出てくる
「知識・経験におごらない」と同じではないか、と感じました。
知識・経験で賢しくなってしまうと、新しく自由な発想が
し辛くなりますし、経験から「出来ない理由」を口にするように
なってしまう危険があります。
フラットに、素直に、子供のような感覚で物事を見つめて
みるのも大切なのではないでしょうか。
「Stay hungry, Stay foolish」
心に刻んでおきます。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
米アップルのスティーブ・ジョブズ会長が5日に天国へと
旅立ちました。56歳でした。
1976年にアップルコンピュータ(現アップル)を創業し
一度は役職を奪われ、アップルを去りましたが、1996年に
相談役として復帰、2000年には、それまで拒否していた
CEOに就任されました。
「iPod」「iPhone」「iPad」などをヒットさせたカリスマ経営者です。
MicrosoftのPCを使っている私ですが、iPodtouchを購入して
Apple製品の良さ、楽しさを知りました。
亡くなってあらためて彼の偉大さ、影響力の大きさを再確認
しています。
彼の伝説のスピーチ~スタンフォード大学2005年卒業式での
スピーチは以前ブログでもご紹介しましたが、何度聞いても
感動します。
小野 晃司 (おのこうじ)さんのブログ
「我ら、地域の仕掛け人!」
日本語訳をアップして下さっていますので、リンクさせていただきます。
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html
こちらが伝説のスピーチです。
スティーブ・ジョブス 伝説のスピーチ 1/2
スティーブ・ジョブス 伝説のスピーチ 2/2
スピーチのしめくくりの言葉は
”The Whole Earth Catalogue” 発行者の最後の言葉
「Stay hungry, Stay foolish」貪欲であれ、愚かであれ。
「Stay foolish」は色々な解釈が出来ると思いますが
私は都田建設のスタッフポリシーにも出てくる
「知識・経験におごらない」と同じではないか、と感じました。
知識・経験で賢しくなってしまうと、新しく自由な発想が
し辛くなりますし、経験から「出来ない理由」を口にするように
なってしまう危険があります。
フラットに、素直に、子供のような感覚で物事を見つめて
みるのも大切なのではないでしょうか。
「Stay hungry, Stay foolish」
心に刻んでおきます。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
Posted by 都田建設 ようちゃん at 23:59│Comments(0)
│生活・雑記