2012年06月27日
こんな所で出会うとは・・・!
こんばんは!!
7日間のアメリカ研修。こぼれ話シリーズ(?)第一弾。
「こんな所にっ!」という意外な再開?を果たしたモノがあります。
サンタモニカの近郊ベニスにあるおっしゃれーなアボットキニー通り(Abbot Kinney Blvd)。
かつて”アボット・キニー”さんという大富豪がいらっしゃったそうで、彼が通りの由来だそうです。
カフェや洋服屋さん、ギャラリーなどが並んでいるのですが
その中に日本人の経営する和食器・和雑貨を扱うお店がありました!
びみょーな外観写真しか撮影してなかった・・・ごめんなさい。
通りに面していない裏側を撮影していたという残念っぷり。

こちらは和食器を販売している建物です。

中はこんな感じです。

シンプルだけど洗練されていました!

書籍「日本の窓」、日本では出会わなかったな~。

なんとっ!!我々が普段使っている携帯箸がありました。機能もデザインも素敵なので
アメリカの方にも使っていただけると嬉しいです。

これは・・・・我が家で愛用している蚊取り線香・・・天然成分で出来ているので効き目は
マイルドなんですが、体に優しいのです。このお店、なかなかやりますっ♪

ジャ・・・・ジャポニカ学習帳ですよ~。どんな人が使うんでしょうか??

普段使っている「和」って、海外で見ると新鮮でした。シンプルで飽きがこなくて
しかも美しいんだなぁ・・・と再確認しました。ちょっと誇らしかったです。
私達って美しいものに囲まれて過ごしているんですね。日常に感謝!!
≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
リフォーム 浜松 ⇒棟梁組
7日間のアメリカ研修。こぼれ話シリーズ(?)第一弾。
「こんな所にっ!」という意外な再開?を果たしたモノがあります。
サンタモニカの近郊ベニスにあるおっしゃれーなアボットキニー通り(Abbot Kinney Blvd)。
かつて”アボット・キニー”さんという大富豪がいらっしゃったそうで、彼が通りの由来だそうです。
カフェや洋服屋さん、ギャラリーなどが並んでいるのですが
その中に日本人の経営する和食器・和雑貨を扱うお店がありました!
びみょーな外観写真しか撮影してなかった・・・ごめんなさい。
通りに面していない裏側を撮影していたという残念っぷり。

こちらは和食器を販売している建物です。

中はこんな感じです。

シンプルだけど洗練されていました!

書籍「日本の窓」、日本では出会わなかったな~。

なんとっ!!我々が普段使っている携帯箸がありました。機能もデザインも素敵なので
アメリカの方にも使っていただけると嬉しいです。

これは・・・・我が家で愛用している蚊取り線香・・・天然成分で出来ているので効き目は
マイルドなんですが、体に優しいのです。このお店、なかなかやりますっ♪

ジャ・・・・ジャポニカ学習帳ですよ~。どんな人が使うんでしょうか??

普段使っている「和」って、海外で見ると新鮮でした。シンプルで飽きがこなくて
しかも美しいんだなぁ・・・と再確認しました。ちょっと誇らしかったです。
私達って美しいものに囲まれて過ごしているんですね。日常に感謝!!
≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
リフォーム 浜松 ⇒棟梁組
Posted by 都田建設 ようちゃん at 23:59│Comments(0)
│会社