2009年05月11日
心を育てるヒミツ♪
こんばんは。

本日は暑かったですね~。
ココロは「打合せ焼け」してました・・・。
さて、本日は外山知徳先生による
「テリトリー形成力講座」でした。
あぁ、またネタかぶっているんだろうなぁ・・・。
本日は「テリトリー形成力」の発達モデルから住居プランへの応用
について、学びました。
テリトリー形成力は、「自分の居場所をつくる力」です。
体の発達とは違って、心の発達は「その時期にしか身につけられない」
ものがあります。心って一筋縄ではいきませんね~。
発達段階ごとの家族空間のあり方の大切さと多様さには
毎回「・・・深い、深いよ・・・」と唸りつつ、興味は尽きません。
例えば家族の人数や年齢や性別によって、好ましい住空間は
変わってきます。
同じ年のキョウダイでも、兄弟・姉弟・兄妹によって違うのです。
また、テリトリー形成力は子供だけに限ったものではありません。
(応用にはなりますが。。)
社会人としての発達モデル
夫婦の発達モデル
家族一人ひとりにとって「心地良い居場所」
が必要で
それが繋がっていなくてはいけません。
とっても難しく感じてしまいそうですが、ウラを返せば
ポイントを知っていればお子様のココロをしっかりと育てたり
家族の絆を深めることが出来ますよね?
その秘密を手にしたワクワク感で一杯です!
今日外山先生のズシーーーーンと心に響く名言
「設計の仕事は与えられた空間の情報をいかに増やすか、である」
空間というのは家の中だけではありません。外構も含まれています。
同じ面積でもプランによってそこに住まう人の人生を
豊かにすることができるんです!!
そして、本物の材料を使うことで子供の感性を豊かにすることが
出来るのではないか、という話題もありました。都田建設は
材料にもこだわって家づくりをしています。
・・・・凄い!!やりがいありますよね!!
ただ家を建てるだけじゃく、「未来からの生活価値提案」をしている
我が都田建設が、この素晴らしい学びからさらにグレードアップ
した
「家づくり」を提供できると思います。
アウトプットしてナンボですからねっ!!
どうぞご期待くださいね♪
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?

本日は暑かったですね~。
ココロは「打合せ焼け」してました・・・。
さて、本日は外山知徳先生による
「テリトリー形成力講座」でした。
あぁ、またネタかぶっているんだろうなぁ・・・。
本日は「テリトリー形成力」の発達モデルから住居プランへの応用
について、学びました。
テリトリー形成力は、「自分の居場所をつくる力」です。
体の発達とは違って、心の発達は「その時期にしか身につけられない」
ものがあります。心って一筋縄ではいきませんね~。
発達段階ごとの家族空間のあり方の大切さと多様さには
毎回「・・・深い、深いよ・・・」と唸りつつ、興味は尽きません。
例えば家族の人数や年齢や性別によって、好ましい住空間は
変わってきます。
同じ年のキョウダイでも、兄弟・姉弟・兄妹によって違うのです。
また、テリトリー形成力は子供だけに限ったものではありません。
(応用にはなりますが。。)
社会人としての発達モデル
夫婦の発達モデル
家族一人ひとりにとって「心地良い居場所」

それが繋がっていなくてはいけません。
とっても難しく感じてしまいそうですが、ウラを返せば
ポイントを知っていればお子様のココロをしっかりと育てたり
家族の絆を深めることが出来ますよね?
その秘密を手にしたワクワク感で一杯です!
今日外山先生のズシーーーーンと心に響く名言
「設計の仕事は与えられた空間の情報をいかに増やすか、である」
空間というのは家の中だけではありません。外構も含まれています。
同じ面積でもプランによってそこに住まう人の人生を
豊かにすることができるんです!!
そして、本物の材料を使うことで子供の感性を豊かにすることが
出来るのではないか、という話題もありました。都田建設は
材料にもこだわって家づくりをしています。
・・・・凄い!!やりがいありますよね!!
ただ家を建てるだけじゃく、「未来からの生活価値提案」をしている
我が都田建設が、この素晴らしい学びからさらにグレードアップ

「家づくり」を提供できると思います。
アウトプットしてナンボですからねっ!!
どうぞご期待くださいね♪
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
Posted by 都田建設 ようちゃん at 21:09│Comments(0)
│会社