2010年07月04日
『月のひつじ』
こんばんは!
今日はお休みを頂いて、かごっち(籠)に借りたDVDを観ています!
かごっちとは『ギャラクシーー・クエスト』など映画の趣味が合うのです♪
かごっちはESTINAスタッフ!背が高くて足が長くて宝塚の男役
のような
凛々しさと、明るさがとっても魅力的です。
リニューアルしたエスティナ浜松HPをぜひご覧下さい!
さて。かごっち推薦の映画はコチラ!
月のひつじ(2000)
原題 : THE DISH
製作年 : 2000年
製作国 : オーストラリア

月のひつじ(2000)-goo映画
解説
アポロ11号による人類初の月面着陸を世界中に生中継した功労者である、オーストラリアの片田舎に建てられた巨大パラボラアンテナにまつわるエピソードを映像化。かつてない巨大プロジェクトを町を上げて支えた人々の実話に基づき、歴史的中継が実現するまでを描く。
あらすじ
ケネディ大統領の演説で始まった、月着陸有人飛行計画(アポロ計画)。1969年7月、いよいよ最初の月面着陸へ向けて。アポロ11号が発射された。当初、NASAでは世紀の瞬間を世界中に生中継するため、カリフォルニア州ゴールドストーンにある設備を利用して、月からの映像を捉えようとしていた。しかし、打ち上げのスケジュールが遅れたために、アメリカで電波をキャッチすることが出来なくなってしまった。結果、地球の反対側、オーストラリアの田舎町パークスにそびえ立つ巨大なパラボラアンテナが理想的な位置となる。かくして、この一大イベントの成否が、“羊しかいない"小さな町に託されるのだった。
とってもほのぼのしたコメディ映画です。
『ジュラシック・パーク』などでおなじみのサム・ニールは
オーストラリア出身だったんですね〜。知りませんでした。
彼をはじめ、脇を固める俳優さんたちも、良い味出してます。
羊の方が多いオーストラリアの片田舎の人々が、【月面着陸】という
歴史的な出来事に関わることになったときの反応が、派手では
ありませんが、丁寧に微笑ましく描かれています。
技術者達がトラブルを乗り越え、やり遂げる姿に清々しい感動を
覚えました。
実際の映像が時々流れるのですが、それがまた良いです♪
世界中が一つの歴史的偉業と繋がっているというか、
同じ時、世界中が空を見上げているというだけで感動しちゃいます。
監督・製作・脚本は、5人のクリエイティブ集団『ワーキング・ドッグ』
(ロブ・シッチ/サント・シラウロ/ トム・グレイスナー/ジェーン・ケネディ/マイケル・ヒーシュ)
映画『ザ・キャッスル』という映画も制作・監督し、成功しています。
彼らはコメディ番組の企画・出演から、ドキュメンタリー番組の制作まで
こなしているスゴイ人たちでした!
・・彼らの『モンティ・パイソン』型コメディ番組、見てみたいです。
メンバーの一人、サント シラウロさんのインタビューを見つけました。
凄く興味深い内容でしたので、ぜひチェックしてくださいね!
http://www.alc.co.jp/kaigai/world/chikyujin/0211/1.html
Youtube−The Dish Trailer 予告編(英語です。)
こちらが現在のパラボラアンテナ【THE DISH】です。
いつか見に行きたいなぁ・・・(いや、見に行くぞ!)

チームワークでは都田建設も負けてません!!!
『社員をバーベキューに行かせよう!』
お陰様で好評いただいております♪
都田建設社長、蓬台浩明著

≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
リフォーム 浜松 ⇒棟梁組
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
今日はお休みを頂いて、かごっち(籠)に借りたDVDを観ています!
かごっちとは『ギャラクシーー・クエスト』など映画の趣味が合うのです♪
かごっちはESTINAスタッフ!背が高くて足が長くて宝塚の男役

凛々しさと、明るさがとっても魅力的です。
リニューアルしたエスティナ浜松HPをぜひご覧下さい!
さて。かごっち推薦の映画はコチラ!
月のひつじ(2000)
原題 : THE DISH
製作年 : 2000年
製作国 : オーストラリア

月のひつじ(2000)-goo映画
解説
アポロ11号による人類初の月面着陸を世界中に生中継した功労者である、オーストラリアの片田舎に建てられた巨大パラボラアンテナにまつわるエピソードを映像化。かつてない巨大プロジェクトを町を上げて支えた人々の実話に基づき、歴史的中継が実現するまでを描く。
あらすじ
ケネディ大統領の演説で始まった、月着陸有人飛行計画(アポロ計画)。1969年7月、いよいよ最初の月面着陸へ向けて。アポロ11号が発射された。当初、NASAでは世紀の瞬間を世界中に生中継するため、カリフォルニア州ゴールドストーンにある設備を利用して、月からの映像を捉えようとしていた。しかし、打ち上げのスケジュールが遅れたために、アメリカで電波をキャッチすることが出来なくなってしまった。結果、地球の反対側、オーストラリアの田舎町パークスにそびえ立つ巨大なパラボラアンテナが理想的な位置となる。かくして、この一大イベントの成否が、“羊しかいない"小さな町に託されるのだった。
とってもほのぼのしたコメディ映画です。
『ジュラシック・パーク』などでおなじみのサム・ニールは
オーストラリア出身だったんですね〜。知りませんでした。
彼をはじめ、脇を固める俳優さんたちも、良い味出してます。
羊の方が多いオーストラリアの片田舎の人々が、【月面着陸】という
歴史的な出来事に関わることになったときの反応が、派手では
ありませんが、丁寧に微笑ましく描かれています。
技術者達がトラブルを乗り越え、やり遂げる姿に清々しい感動を
覚えました。
実際の映像が時々流れるのですが、それがまた良いです♪
世界中が一つの歴史的偉業と繋がっているというか、
同じ時、世界中が空を見上げているというだけで感動しちゃいます。
監督・製作・脚本は、5人のクリエイティブ集団『ワーキング・ドッグ』
(ロブ・シッチ/サント・シラウロ/ トム・グレイスナー/ジェーン・ケネディ/マイケル・ヒーシュ)
映画『ザ・キャッスル』という映画も制作・監督し、成功しています。
彼らはコメディ番組の企画・出演から、ドキュメンタリー番組の制作まで
こなしているスゴイ人たちでした!
・・彼らの『モンティ・パイソン』型コメディ番組、見てみたいです。
メンバーの一人、サント シラウロさんのインタビューを見つけました。
凄く興味深い内容でしたので、ぜひチェックしてくださいね!
http://www.alc.co.jp/kaigai/world/chikyujin/0211/1.html
Youtube−The Dish Trailer 予告編(英語です。)
こちらが現在のパラボラアンテナ【THE DISH】です。
いつか見に行きたいなぁ・・・(いや、見に行くぞ!)

チームワークでは都田建設も負けてません!!!
『社員をバーベキューに行かせよう!』
お陰様で好評いただいております♪
都田建設社長、蓬台浩明著

≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
リフォーム 浜松 ⇒棟梁組
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
Posted by 都田建設 ようちゃん at 22:12│Comments(0)
│映像