2010年07月05日
願いを込めて。
こんばんは!
毎日湿気が多くて、しかも暑いですね~。
ビタミン・ミネラルの摂取に注意して、じめじめした季節を
乗り切りましょう!!
さて、7月7日は七夕ですね!
キララ人工房には笹竹を置かれ、スタッフやご来社頂いたお客様の
願いを書いた短冊を飾っています♪

七夕についての情報をまとめたサイトを見つけました!
All About トップ » 特集一覧 » 七夕
http://allabout.co.jp/special/sp_starfestival/
七夕にまつわるなぜ?を解明ページは特に興味深かったです。
例えば・・。
お盆(旧暦の7月15日)は新暦の8月にあたり、水不足が深刻なこの時期は、水神信仰も盛んでした。水辺の小屋に籠もり、祖霊に着てもらうための衣服を機織で織るという女性を棚機女(たなばたつめ)と呼ばれ、できあがった布は笹につけて立てたといわれています。
「七日の夕方から神に捧げる布を織る、たなばたつめ」
七夕と書いて「たなばた」と読むのはここから!
七夕に笹竹を立てる、というのが民間に広まったのは室町時代。
笹に短冊を吊るすようになったのは手習いが盛んになった江戸時代。
里芋の葉っぱに溜まった露を集め、その露で磨った墨で願い事を書くと、手習い事が上達すると言われています。
・・・・・・なるほど~。全く知らなかったです。
ブログを始めてから由来などを調べるようになりましたが
(ブログをやっていなかったら絶対に調べたりしていなかったです。)
何気なくやっている行事を、より深く知ることが出来て
得した気分です♪
自分の願いを紙に書いて、笹に吊るす・・・
アウトプットすると想いも強くなって、叶う気がしませんか?
今年はぜひご自宅でも短冊をつるしてみて下さいね!
≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
リフォーム 浜松 ⇒棟梁組
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
毎日湿気が多くて、しかも暑いですね~。
ビタミン・ミネラルの摂取に注意して、じめじめした季節を
乗り切りましょう!!
さて、7月7日は七夕ですね!
キララ人工房には笹竹を置かれ、スタッフやご来社頂いたお客様の
願いを書いた短冊を飾っています♪

七夕についての情報をまとめたサイトを見つけました!
All About トップ » 特集一覧 » 七夕
http://allabout.co.jp/special/sp_starfestival/
七夕にまつわるなぜ?を解明ページは特に興味深かったです。
例えば・・。
お盆(旧暦の7月15日)は新暦の8月にあたり、水不足が深刻なこの時期は、水神信仰も盛んでした。水辺の小屋に籠もり、祖霊に着てもらうための衣服を機織で織るという女性を棚機女(たなばたつめ)と呼ばれ、できあがった布は笹につけて立てたといわれています。
「七日の夕方から神に捧げる布を織る、たなばたつめ」
七夕と書いて「たなばた」と読むのはここから!
七夕に笹竹を立てる、というのが民間に広まったのは室町時代。
笹に短冊を吊るすようになったのは手習いが盛んになった江戸時代。
里芋の葉っぱに溜まった露を集め、その露で磨った墨で願い事を書くと、手習い事が上達すると言われています。
・・・・・・なるほど~。全く知らなかったです。
ブログを始めてから由来などを調べるようになりましたが
(ブログをやっていなかったら絶対に調べたりしていなかったです。)
何気なくやっている行事を、より深く知ることが出来て
得した気分です♪
自分の願いを紙に書いて、笹に吊るす・・・
アウトプットすると想いも強くなって、叶う気がしませんか?
今年はぜひご自宅でも短冊をつるしてみて下さいね!
≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
リフォーム 浜松 ⇒棟梁組
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
Posted by 都田建設 ようちゃん at 23:59│Comments(0)
│イベント