2011年09月04日
リフレッシュ!
こんばんは!
昨日、名古屋から戻ってきました。本日はゆっくり(グッタリ?)
しております。近場ですが小旅行のようでした♪
大好きな劇団の舞台を観て、オイシイ名古屋ごはんを
堪能し・・・・楽しかった~。
まずは手羽先!香ばしくってすごくスパイシー。
このスパイシー加減が最初はキツく感じられるんですが
後ひく味です。既にたべたくなってます(笑)

コチラは小倉トースト(おまけのパンケーキ)です。
たっぷりのバターに小倉・・・・甘党ではない私は
コーヒーがないと食べられませんが、塩気と甘味が絶妙で
とっても美味しい♪

これも外せません!味噌煮込みうどん♪
麺の固さは独特です。かなりの固さですので、胃腸を万全に
整えてから食べた方が良いですね(笑)
味噌のコクと名古屋コーチンの弾力・・・たまりません☆

食事ばっかりでスミマセン
食べる事が本当に好きで、「ご当地グルメ」は試さずには
いられません。
美味しいものを食べてシアワセな小旅行でした!
ホテルのスタッフ、タクシーの運転手さんの応対から
自分のお客様への応対を省みる事もできました。
リフレッシュして、仕事もバリバリ頑張ります☆
≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
「一本の映画のような家づくり」上映中!

昨日、名古屋から戻ってきました。本日はゆっくり(グッタリ?)
しております。近場ですが小旅行のようでした♪
大好きな劇団の舞台を観て、オイシイ名古屋ごはんを
堪能し・・・・楽しかった~。
まずは手羽先!香ばしくってすごくスパイシー。
このスパイシー加減が最初はキツく感じられるんですが
後ひく味です。既にたべたくなってます(笑)

コチラは小倉トースト(おまけのパンケーキ)です。
たっぷりのバターに小倉・・・・甘党ではない私は
コーヒーがないと食べられませんが、塩気と甘味が絶妙で
とっても美味しい♪

これも外せません!味噌煮込みうどん♪
麺の固さは独特です。かなりの固さですので、胃腸を万全に
整えてから食べた方が良いですね(笑)
味噌のコクと名古屋コーチンの弾力・・・たまりません☆

食事ばっかりでスミマセン

食べる事が本当に好きで、「ご当地グルメ」は試さずには
いられません。
美味しいものを食べてシアワセな小旅行でした!
ホテルのスタッフ、タクシーの運転手さんの応対から
自分のお客様への応対を省みる事もできました。
リフレッシュして、仕事もバリバリ頑張ります☆
≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -エスティナ浜松-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
「一本の映画のような家づくり」上映中!
Posted by 都田建設 ようちゃん at 23:59│Comments(2)
│生活・雑記
この記事へのコメント
手羽先は世界の山ちゃんですね!
私も大大好きです!美味しいですよね。
何度行ってもまた食べたくなります。
何で浜松には世界の山ちゃんがないのか…。
名古屋の食文化は浜松と違ってなかなか面白いですよね。先日ラーメン屋さんでラーメン(卵入り)を注文したら生卵が入っていました…。ゆで卵と勝手に勘違いした自分が悪いのですが…。あとトン汁が当然のように赤だしですし…パスタは太麺のスープスパゲッティが多いし…などなど。
私も大大好きです!美味しいですよね。
何度行ってもまた食べたくなります。
何で浜松には世界の山ちゃんがないのか…。
名古屋の食文化は浜松と違ってなかなか面白いですよね。先日ラーメン屋さんでラーメン(卵入り)を注文したら生卵が入っていました…。ゆで卵と勝手に勘違いした自分が悪いのですが…。あとトン汁が当然のように赤だしですし…パスタは太麺のスープスパゲッティが多いし…などなど。
Posted by まぎー at 2011年09月08日 14:56
【まぎーさん】
まぎーさんも山ちゃん好きなんですね!
最初に食べた時はスパイシー過ぎるっ・・・
と思ったんですが、癖になるんですよね♪
確かに名古屋は独特の食文化ですよね。
自分ではやらない味付けだけど、美味しい「ご当地」の味、
それを味わうのが大好きです♪
まぎーさんも山ちゃん好きなんですね!
最初に食べた時はスパイシー過ぎるっ・・・
と思ったんですが、癖になるんですよね♪
確かに名古屋は独特の食文化ですよね。
自分ではやらない味付けだけど、美味しい「ご当地」の味、
それを味わうのが大好きです♪
Posted by 都田建設 ようちゃん
at 2011年09月11日 00:31
