2009年06月24日

安・心・感

こんばんは♪

昨日、久しぶりにジムのプールへ行きました。icon01
最近親しくなった方と水中ウォーキングしながら
おしゃべりしていました。

その方は4年前に(他社で)家を建てたそうなのですが、
最近ちょっとした不具合が出て、取替え工事をする事に・・・。
「色々と不満はあったけど、業者さんじゃなくて
住宅会社の方が直接来てくれたのが嬉しくて、不満は消えちゃった」

と仰っていました。

家づくりを経験した方の『生の声』を聞くのは、とても勉強になります。

昨日の記事でも少し触れましたが、都田建設には『119』という
スタッフ最優先業務があります。
パートナー会社の方にも修理等依頼しますが、必ず社員が伺います。

その最前線で頑張ってくださっているのが、我らがさとちゃんです!
昨日もお客様から119のご連絡を受け、さとちゃんに連絡すると
気持ちの良い「任せてください!」との言葉と共に、すぐに現場へ
向かってくれました。
この「任せてください!」が本当に安心できるんです♪

さとちゃん曰く「自分が現場に行くことで、お客様がホッと安心した
表情をしてくださる。それがとても嬉しくて・・。やりがいがあります。」
そして、一番最初に対応するお電話で、不安を取り除くことが
いかに大切か、を教えてくださいました。

私がさとちゃんの「任せてください」を聞いたときの安心感。
私がお客様に同じように感じて頂けるような対応をしていきます。

『掛け算』するぞー!!

安・心・感




同じカテゴリー(会社)の記事
愛ある行動力!
愛ある行動力!(2014-01-10 23:59)

本日出版です!
本日出版です!(2013-12-20 23:57)

チームとして♪
チームとして♪(2013-10-25 23:59)


Posted by 都田建設 ようちゃん at 23:41│Comments(4)会社
この記事へのコメント
本当に、アフタ~って大切ですよね。
以前にやっと6年越しの家の修理にきてくれる・・・・
と、コメを書いたのですが、やはりまたまた
放置されています。
来てくれると言ってくれた日から はや2週間が経ちました。
本当に その気があるのかしら・・・・
かなり 頭にきてるのでここで 公開しちゃいます。
我が家は 築13年。
地元の建設会社に依頼して建てました。
そして・・・3年目にまず第一回目の雨漏りです。
その時は、なんとか修理をしていただきました。
が・・・・その後数回 雨漏りを繰り返しています。その間2回だけ、修理にきてくれました。
そして、今から6年前に 大雨漏りがしました。
家の中が、外と同じペースで バケツにみずがたまりました。
子供は、貧乏な家みたいね。って言っていました。
天井から壁まで、大きな大きなシミができました。
来客があったとき、恥ずかしいくらいです。
年々そのシミの色が黒くなっています。
壁をめくったら、恐ろしいことになっていそうです。
幸い、私がクロスがすきでなかったから、塗り壁にしたので、カビの心配はすくなそうですが・・・・。
そんな状態を6年間もホッテおかれてしまい、穏やかでいられないんです。
社長さん、多分面倒になってしまっているのでしょうが、はっきりいって、
雨漏りなんて、欠陥住宅と騒いでもいいくらいだと思っています。
すみません、、、意気が上がっちゃいました^^;
ようちゃんの会社が あまりにも親切なので、うらやましくて・・・・・
本当に アフタ~って 大切ですよね。
Posted by oyabunoyabun at 2009年06月25日 01:05
【oyabun様】

コメントありがとうございます!

大切なお家の雨漏り、心配ですね。
早く修理が来る事を心より願っています。

oyabun様の『生の声』とっても貴重です。
ありがとうございます!
都田建設でも気をつけていきます。

119が建設会社のスタンダードになる事を祈って・・・・。
Posted by 都田建設 ようちゃん at 2009年06月25日 07:24
うちも築7年で雨漏りがおき、
建てたメーカーは倒産しているにもかかわらず、
当時の施工担当者が駆けつけてくれました。(名前出しちゃおうかな?なんて)

ホント感謝です。
Posted by お店番 at 2009年06月25日 11:58
【お店番様】

コメントありがとうございます!

素晴らしい施工担当者さんですね♪

自分の仕事に誇りを持っている
プロなんですね~。
ワタシもそれ位の心意気で仕事に
取り組んでいきます!!
Posted by 都田建設 ようちゃん都田建設 ようちゃん at 2009年06月25日 18:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

暮らしのプラスアルファを楽しもう



ドロフィーズ スタッフブログ


削除
安・心・感
    コメント(4)