2011年10月08日
今年も日本人受賞!イグ・ノーベル賞
こんばんは!
今年もノーベル賞とともにアノ賞の季節が
やって参りました。
イグ・ノーベル賞です!!
----------------------------------------------------
2009年10月7日の記事より
イグノーベル賞 (Ig Nobel Prize)
反語的な接頭辞「ig」、イグノーブル(Ignoble あさましい)と
ノーベル(Nobel)賞を掛たもの。
1991年にアメリカのハーバード大学系のユーモア科学誌編集長
だったマーク・エイブラハムズさんが創設しました。
「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究、
絶対に真似できない、真似すべきでない業績」
に対して与えられる賞です。
受賞するのは、風刺的な意味をこめたもの、疑似科学、
真剣で意義のある研究だけど笑ってしまうものなど様々。
「人を笑わせ考えさせる」・・必ずしも不名誉な賞ではありません!
工学賞、物理学賞、医学賞、心理学賞、化学賞、文学賞、経済学賞、
学際研究賞、平和賞、生物学賞など(変更あり)の10部門。
選考委員は非公開ですが、
・本家ノーベル賞受賞者を含む科学者
・サイエンス作家、スポーツ選手、公務員
・審議の最終日には通りがかりの人も参加!!
・・・・と、こんな構成だそうです。通りがかりって
・・・。
授賞式参加は自費!!
式のスピーチでは聴衆から笑いをとることが要求される。
賞金ナシ、副賞は「ハーバードの空気」・・・など・・・。
----------------------------------------------------
今年、日本人では滋賀医科大学の今井真氏のチームが
イグ・ノーベル化学賞を受賞しました!
「火災など緊急時に眠っている人を起こすのに適切な空気中の
わさびの濃度発見と、これを利用したわさび警報装置の開発」
聴覚障害者は音や光では気付かない可能性があるため
わさびの刺激的な匂いで目を覚まさせる“わさび警報装置”
を開発されたそうです。
凄く真面目で良い研究じゃないですかぁ~!!
ちなみに、日本人は5年連続受賞となりました。
もちろんイグ・ノーベル賞らしいロックな賞も。
平和賞:アルテュラス・ズオカス(リトアニア・ヴィリニュス市長)
「違法駐車している高級車を装甲車で踏みつぶして問題解決
できることを示したことに対して。」
風刺が効いてますね~。
かなり興味深い研究がたくさんありますので、ぜひ一度
チェックしてみて下さいね!
『ウィキペディア(Wikipedia)イグ・ノーベル賞』
『ウィキペディア(Wikipedia)イグ・ノーベル賞-日本人受賞者一覧』
ナショナルジオグラフィック ニュース「2011年度イグ・ノーベル賞を紹介」
この賞のような研究の積み重ねから「ノーベル賞」も生まれる
んではないでしょうか?
誰が何と言おうと地道に研究・努力する姿は素晴らしいと
思います。
私も見習います!!

≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -スローガーデン-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
「一本の映画のような家づくり」上映中!

今年もノーベル賞とともにアノ賞の季節が
やって参りました。
イグ・ノーベル賞です!!
----------------------------------------------------
2009年10月7日の記事より
イグノーベル賞 (Ig Nobel Prize)
反語的な接頭辞「ig」、イグノーブル(Ignoble あさましい)と
ノーベル(Nobel)賞を掛たもの。
1991年にアメリカのハーバード大学系のユーモア科学誌編集長
だったマーク・エイブラハムズさんが創設しました。
「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究、
絶対に真似できない、真似すべきでない業績」
に対して与えられる賞です。
受賞するのは、風刺的な意味をこめたもの、疑似科学、
真剣で意義のある研究だけど笑ってしまうものなど様々。
「人を笑わせ考えさせる」・・必ずしも不名誉な賞ではありません!
工学賞、物理学賞、医学賞、心理学賞、化学賞、文学賞、経済学賞、
学際研究賞、平和賞、生物学賞など(変更あり)の10部門。
選考委員は非公開ですが、
・本家ノーベル賞受賞者を含む科学者
・サイエンス作家、スポーツ選手、公務員
・審議の最終日には通りがかりの人も参加!!
・・・・と、こんな構成だそうです。通りがかりって

授賞式参加は自費!!
式のスピーチでは聴衆から笑いをとることが要求される。
賞金ナシ、副賞は「ハーバードの空気」・・・など・・・。
----------------------------------------------------
今年、日本人では滋賀医科大学の今井真氏のチームが
イグ・ノーベル化学賞を受賞しました!
「火災など緊急時に眠っている人を起こすのに適切な空気中の
わさびの濃度発見と、これを利用したわさび警報装置の開発」
聴覚障害者は音や光では気付かない可能性があるため
わさびの刺激的な匂いで目を覚まさせる“わさび警報装置”
を開発されたそうです。
凄く真面目で良い研究じゃないですかぁ~!!
ちなみに、日本人は5年連続受賞となりました。
もちろんイグ・ノーベル賞らしいロックな賞も。
平和賞:アルテュラス・ズオカス(リトアニア・ヴィリニュス市長)
「違法駐車している高級車を装甲車で踏みつぶして問題解決
できることを示したことに対して。」
風刺が効いてますね~。
かなり興味深い研究がたくさんありますので、ぜひ一度
チェックしてみて下さいね!
『ウィキペディア(Wikipedia)イグ・ノーベル賞』
『ウィキペディア(Wikipedia)イグ・ノーベル賞-日本人受賞者一覧』
ナショナルジオグラフィック ニュース「2011年度イグ・ノーベル賞を紹介」
この賞のような研究の積み重ねから「ノーベル賞」も生まれる
んではないでしょうか?
誰が何と言おうと地道に研究・努力する姿は素晴らしいと
思います。
私も見習います!!

≪1本の映画のような家づくり!見学会情報はこちら≫
都田建設セミナーで家づくりについて学びを楽しみませんか?
一本の映画のような家づくり 新築 工務店 注文住宅 《都田建設》
リフォーム 浜松 『棟梁組』
浜松 家具 雑貨 ワイン -ドロフィーズ・インテリア-
庭 エクステリア 外構 -スローガーデン-
浜松 薪ストーブ 【薪ストーブ&スローライフ】
「一本の映画のような家づくり」上映中!
Posted by 都田建設 ようちゃん at 23:59│Comments(0)
│お気に入り